極私的オトク情報

極私的オトク情報

銀行・クレカ・FXなどのお得情報や体験談を紹介していきます

新生銀行Goレミットで住信SBIネット銀行に外貨送金してみた記録

先日、新生銀行のドル建て外貨預金口座から住信SBIネット銀行に5万ドルを送金しました。あまり頻繁に行うことではないので、自分用の記録の意味で手数料やスケジュールなどを記事にしてみます。

外貨送金と手数料

私を含め、普通の人は「外貨を送金したい!」と思うことは無いかもしれません。特に国内で生活している場合は外貨と縁遠いですからね。

外貨送金の典型例は、海外在住の家族あてに生活費を送金するようなケースでしょう。このような場合に日本の銀行から送金すると結構な手数料を取られたりします。

国内の日本円の送金と異なり複数箇所で手数料を取られる可能性があるため、手数料の総額を見積もりにくいのが厄介な点です。

f:id:otoku-memo:20200829163737p:plain

ただ、こうした情報をネットで調べていても、実際に何日かかったのか、コストの総額がいくらだったのか詳しく書いてある記事が見つからなかったので、自分でやってみたというわけです。

Goレミット新生海外送金サービス

Goレミット新生銀行の提供する個人向け外貨送金サービスです。「海外送金サービス」となっていますが、実際には国内銀行にも送金できます。利用には新生銀行口座とスマートフォンアプリが必須です。

Goレミットは外貨送金するなら良い選択肢の1つです。手数料は他行と比べて極端に安いわけではありませんが、新生ステップアッププログラムで新生プラチナ以上1であれば送金手数料2000円または4000円が月1回無料になるのは魅力です。新生プラチナを獲得できるなら利用メリットの大きいサービスだと言えるでしょう。

f:id:otoku-memo:20200829182029p:plain

今回のように国内銀行に外貨送金したいならYJFXから出金した方が有利では?と思われる方がいるかもしれません。実際、私もYJFXから新生銀行に送金してみて手数料の安さは実感しています(参考:「YJFXから新生銀行に外貨送金してみた記録 - 極私的オトク情報」)。

しかし、残念なことに多くのネット銀行はYJFXから直接出金できません。YJFXでは外貨送金が中継銀行経由となる銀行には出金先登録できないのですが、大半のネット銀行は中継銀行経由でないと送金できません2

Goレミットは中継銀行経由の送金にも対応していますので、ネット銀行に外貨送金したい場合には有力な選択肢になります。

Goレミットの注意点

Goレミットは魅力あるサービスではありますが、欠点もいくつかあるように思います。中でも厳しいのが手続きの遅さでしょう。この点は以前から不評のようですが、昨今のコロナ禍で手続きがさらに遅くなっているようです。私の場合だと外貨送金できるようになるまで1ヶ月以上かかりました。

  • Goレミット申し込み手続き 1週間
  • 送金先追加 3週間
  • 新生銀行口座登録 2日

送金の予定がある場合は前もって準備しておく必要がある、というのが一番の注意点といえそうです。

また、初期設定では年間の送金上限額は120万円です。これは米ドルだと約11000ドル相当ですから、今回のように5万ドルを送金したい場合は事前に送金限度額の変更申請を行う必要があります。この変更は数日で完了しました。

スケジュールと入出金

今回、新生銀行の外貨預金口座からGoレミットを利用して住信SBIネット銀行に外貨送金を行いました。これらを時系列順にまとめたのが以下の表です。

日付 詳細
1/21(木)0時頃 新生銀行外貨預金口座から5万ドル送金指示
(新生プラチナのため手数料0円)
1/22(金)15時頃 住信SBIネット銀行に「外貨送金お受け取りに伴うお手続きのお願い」が届く
ネットバンキングから承認
1/22(金)16時頃 住信SBIネット銀行お問合せフォームから「資金使途等の回答」を送信
1/25(月)18時頃 住信SBIネット銀行に5万ドル入金

送金手続きをしてから2営業日後に住信SBIネット銀行に着金しました。私の場合は新生プラチナを獲得していたので、手数料は完全無料でした。

住信SBIネット銀行あての外貨送金では、中継銀行(ドイツ銀行トラストカンパニーアメリカズ)で特に手数料を取られないようです。送金した5万ドルから手数料が引かれて少し目減りする3と想像していましたが、無事に全額が入金されました。意外と良心的なんだなというのが正直な感想です。

ちなみに、住信SBIネット銀行宛ての米ドル5万通貨未満の送金は「受取銀行手数料」を取られます4。この手数料はかなり割高なので、住信SBIネット銀行宛てに外貨送金する場合はご注意ください。


  1. 新生プラチナの獲得条件はいくつかありますが、個人的に一番獲得しやすいのが外貨預金残高300万円ですね。

  2. ソニー銀行住信SBIネット銀行楽天銀行auじぶん銀行などが該当します

  3. 最初の図中の「中継銀行手数料」を取られてもおかしくないと考えていました

  4. 外貨送金受取サービス | 外貨預金 | NEOBANK 住信SBIネット銀行

ジャパンネット銀行カードローンキャンペーン(2020年11月〜2021年1月)で儲けた話

2021年1月末まで、ジャパンネット銀行でカードローンのキャンペーンをしています。お金を借りてすぐ返すと負担0円で1000円もらえます。

f:id:otoku-memo:20201130201501p:plain
ジャパンネット銀行 カードローンキャンペーン(2020年11月〜2021年1月)

<リリース記念>ATMでお借り入れをするともれなく1,000円プレゼント!|ジャパンネット銀行

キャンペーン条件

キャンペーン条件は以下の通りです。

これを達成すれば1000円もらえます。振込は2021年1月下旬または2月下旬です。

カードローン契約がない人は新たにカードローン契約をしてもキャンペーンに間に合います。貸付枠50万円以下であれば審査も比較的楽だと思います。

実際にやってみた

実際にJNBのキャッシュカードを使い、セブン銀行ATMで1000円を借り入れしてみました。ATMのメニューから「カードローン」「お借入れ」と進んでいけば簡単にお金が借りられます。出てきた1000円札を即座に「カードローン」「返済」で返せば任務完了です。ちなみにジャパンネット銀行は即日返済でも1日分の利息がつくのですが、1000円だと1日分でも利息は0円になります。

このように、コンビニで少し時間を使うだけで1000円もらえます。世の中うまい話ってあるもんですね。

(追記)入金がありました

f:id:otoku-memo:20210114122244p:plain

新生銀行の外貨送金キャンペーンで儲けた話

新生銀行の外貨送金キャンペーンで儲ける方法について、私の体験談を紹介します。

今回紹介する方法は、必要資金120万程度、資金拘束期間は16日程度で、1,800円程度1の利益が出ますので、実質年利4.3%となります2

新生銀行の外貨送金キャンペーンの詳細

新生銀行では、他行から外貨を受け取った上で、同額を外貨定期預金に預け入れると現金がプレゼントされるキャンペーンを行っています3

新生銀行への外貨送金&対象商品のお取引で最大10,000 円キャッシュプレゼントプログラム

これは常設キャンペーンで、3ヶ月間区切りでキャンペーンが適用されます。つまり、現金プレゼントのチャンスが年4回あるわけです。

外貨送金額&取引額ごとにもらえるプレゼント金額・利益の理論値4は以下の通りです。

対象送金額&取引額 プレゼント金額 利益(理論値)
1万通貨以上5万通貨未満 4,000円 1,770円
5万通貨以上10万通貨未満 7,000円 1,850円
10万通貨以上 10,000円 1,200円

キャンペーン攻略法

本キャンペーンの攻略ですが、私は次のように行いました。

  1. YJFXで1万ドル買い
  2. 1と同時にみんなのFXで1万ドル売り
  3. YJFXで1万ドル現渡
  4. YJFXから新生銀行に1万ドル外貨送金
  5. 新生銀行で1万ドルを2週間満期外貨預金に預け入れ
  6. 2週間後の外貨預金満期のタイミングで解約&円転
  7. 6と同時にみんなのFXの1万ドルを決済

為替リスクをヘッジするために1万米ドルを両建てにしています。また、拘束期間を最短にする意味で新生銀行は2週間満期外貨預金に預けました。

今回利用したFX会社2社のうち、YJFXは外貨送金に対応している珍しいFX会社です。これについては別記事「YJFXから新生銀行に外貨送金してみた記録」で紹介していますので、あわせてご確認ください。

otoku-memo.hatenablog.com

もう一つのFX会社はどこでもいいのですが、スプレッドが狭くて売スワップポイントが0円に近い方が今回は有利です。この条件を満たすのが「みんなのFX」です。

紹介した2つのFX会社は個人的に良く使うFX会社です。持っていない方はこの機会に口座開設をお勧めします。

実際の損益

実際に私が8月頃に取引をしたときのコストとリターンを紹介します。

内訳 損益
外貨預金 税引後利息 1.84USD(195円)
外貨預金 為替損益 7,500円
FXスワップポイント -127円
FX為替損益 -8,090円
外貨送金手数料 -1,500円
プレゼント額 4,000円
合計 1,978円

決済のタイミングが良かったのか、理論値(1,770円)より少しプラスになっています。

コストの大半はYJFXの外貨送金手数料と新生銀行の為替手数料です。新生銀行の為替手数料はは新生銀行の優遇プログラムで「新生ゴールド」以上を確保しておくと断然オトクになります。次の記事で紹介しているとおり「新生ゴールド」はごく少額の資金拘束で取れるので、新生銀行がメインバンクでない方にもオススメです。

otoku-memo.hatenablog.com

リスク等

この手法は見てわかる通り結構複雑です。FX経験が一定以上ある人でもオペミスが一番怖いと思います。

FXでは「売りと買いを間違える」「取引量を10倍または0.1倍に勘違いしてしまう」というのが典型的なミスです。こういうミスをすると儲けが簡単に飛んでいきますので注意してください。

また、大きな為替変動があるとFXでロスカットされてしまうリスクもあります。FX全般の注意点ではありますが、証拠金不足にならないよう気をつけましょう。

まとめ

複雑なオペレーションと120万円拘束で2000円弱儲かるテクニックを紹介しました。

これをお勧めテクニックと言うつもりはありませんが、引き出しを増やす意味でこういう取り組みもアリかなと思っています。


  1. 新生銀行の優遇プログラムで「新生プラチナ」を獲得している場合。「新生ゴールド」なら1,570円、「新生スタンダード」だと970円が理論値になります。
  2. 1800 ÷ ( 1200000 × 16 ÷ 365 ) = 3.42%、 他の投資であれば利益の約20%が税金になると考えて利回り 3.23% ÷ 0.8 = 4.27 % 相当と計算
  3. 外貨建て投信などでもキャンペーン条件を満たせますが、外貨預金が一番ローリスクなのでお勧めです。
  4. 新生プラチナの為替手数料片道7銭/米ドルで計算。

新生銀行の外貨定期預金キャンペーン(2020年8〜10月)で儲けた話

2020年8月から10月にかけて新生銀行で外貨定期預金の特別金利キャンペーンを実施しています。米ドル1ヶ月定期預金が通常年利5%のところ年利10%というものです。

f:id:otoku-memo:20200929021544p:plain
新生銀行外貨定期預金2020年8〜10月キャンペーン

以前も同様のキャンペーンがあったのですが1、ローリスクミドルリターンの案件でした。今回も同じように儲かったよ、という話を紹介します。

結果

まず結果をお見せします。8月末から9月末にかけて、上記キャンペーンで40000米ドルを預けたときの成績です。

内訳 損益
外貨預金 税引後利息 270.73 USD (28516円)
外貨預金 為替損益 -29600円
FX スワップポイント -1032円
FX 為替損益 24820円
合計 22704円

この取引に必要な資金は約480万円でした。これを1ヶ月間運用して利益が約2.2万円ですから、年利7.0%相当になります2。なかなか好条件ですね。

私はこれを1単位として複数セットを運用していたので、この何倍か儲かりました。

以下、私が何をしたのか前提知識から説明していきます。

一般的に銀行の外貨預金は損をする

今回は外貨預金がオトクという話を紹介するんですが、「ちょっと信じられない、外貨預金って銀行の儲けしかない商品でしょ」という方もいらっしゃるかと思います。私も少し前まで銀行の外貨預金はすべてボッタクリだと思っていました。

というのも、銀行の外貨預金はFXに比べると為替手数料が20〜200倍ほどに設定されており、見かけ上の金利が良くても為替手数料でマイナスになってしまうことが多いのです。為替・FXに詳しい人ほど外貨預金なんて眼中にないかもしれませんね。

たとえば楽天銀行の2週間外貨定期預金の例を見てみましょう。

f:id:otoku-memo:20200614122738p:plain
楽天銀行外貨定期預金2020年6〜7月キャンペーン

南アランドがなんと年利60%、2週間とはいえ500万円預けたとして利息が約9万円ですから大盤振る舞いに見えます。一方で、為替手数料は約47万円かかるので、預けた時点で7%強の損をしているようなものです。米ドル、豪ドルについても下の表の通り利息より為替手数料の方が高いことがわかります。

内訳 米ドル外貨預金
(14日間・年利4%)
豪ドル外貨預金
(14日間・年利12%)
南アランド外貨預金
(14日間・年利60%)
税引後利息 6098円 18334円 91690円
為替手数料 -23277円
(1米ドルあたり
往復50銭)
-61041円
(1豪ドルあたり
往復90銭)
-476190円
(1ランドあたり
往復60銭)
合計 -17179円 -42707円 -384500円

このように、短期間で高金利の外貨預金は為替手数料で負けるものが多いので注意しましょう。今回は楽天銀行を例に挙げましたが、他行の外貨預金キャンペーンも大抵は同じ仕組みになっています。

たまにオトクな外貨預金キャンペーンもある

上で紹介したような前提知識があると、外貨預金のキャンペーンを見ても「あーハイハイまた損する奴でしょ」と決めつけてオトクな案件を逃してしまったりします。

この新生銀行のキャンペーンはオトク案件のはずなんですが、Twitterを見ても話題にしている人は少ないように思います。

どれくらいオトクなのか、米ドルを500万円預けたときのシミュレーションをしてみましょう3

内訳 米ドル外貨預金
(1ヶ月・年利10%)
税引後利息 32783円
為替手数料 -14131円
(1米ドルあたり往復30銭)
合計 18652円

手数料より利息の方が断然高いですね。米国長期金利が1%を切っているなか、1ヶ月間とはいえ年利5.7%相当4ですから超優秀です。このように銀行さんが身銭を切っている外貨預金キャンペーンもあるのです。

私の場合は新生銀行の優遇プログラムで「新生プラチナ」を獲得しており、為替手数料が往復14銭で済むためさらにオトクだったというわけです。新生プラチナのハードルは若干高いですが、新生ゴールド(往復18銭)ならごく少額の資金拘束で取れるので、新生銀行がメインバンクでない方にもオススメです。

otoku-memo.hatenablog.com

為替リスクはFXでヘッジできる

オトクな外貨預金が見つかったとしても、全財産をそのまま外貨預金にするのはお勧めしません。というのも、外貨預金では利息より為替差益・差損の方が断然大きくなる傾向があるからです。米ドルであれば1ヶ月で数円値動きがあることも珍しくありません。500万円を米ドル外貨預金にして2円円高になったときの差損は約10万円です。利息なんか簡単に飛んでいきますね。

そこでオススメしたいのが外貨預金とFX取引とを組み合わせることです。FXは信用取引なので売りから入ることができます。これを利用して外貨預金と同額の売りポジションを取れば、為替が上にいっても下にいっても損得が釣り合うというわけです。

実際、私は下記のように新生銀行とLIGHT FXで同時に同額のポジションを取り、定期預金の満期日に同時に決済しました。おかげで為替が上に行こうが下に行こうが損も得もせず、利息分だけを確実に頂けたというわけです。

金額 ポジション 必要資金
新生銀行 外貨定期預金 40000ドル 約430万円
LIGHT FX 40000ドル 約50万円
(証拠金維持率300%)

FXに慣れていない方は証拠金をどれくらいにすればいいかが難しいと思います。私の過去の経験からすると米ドルなら300〜400%が適正ラインかなと思います(人によっても基準が違うので難しいところですね)。また、為替が急激に円安ドル高に動いた場合は証拠金維持率が下がりますので、証拠金を追加する余裕も持っておく必要があります。

唯一のリスクは税金

FXで為替リスクもヘッジできてめでたしめでたし…と言いたいところですが、まだ罠があります。税金の心配があるのです。

今回紹介したやり方だと外貨預金とFXどちらかで損をしてどちらかで得をすることになります。外貨預金の方が儲かった場合の為替差益は総合課税の「雑所得」、FXの方が儲かった場合の為替差益は申告分離課税の「先物取引に係る雑所得等」となり、両者は損益通算できません。つまり、得した方だけ税金を取られて損した方は税金は返ってきません。円高にせよ円安にせよ、極端に為替が動いた場合には税金が大きくなって利益が帳消しになる可能性があるのです。

今回の例で言えばFXの利益分に対して税金を取られてもまだプラスで済んでいますが、毎回神に祈るのはあまり精神衛生上良くないですね。

国内FX会社ではなく海外FX会社を使えば損益はどちらも雑所得扱いになって損益通算できるはずなので、本当はそちらの方がいいのかもしれません。私は海外FXの経験値がないので、今後試していきたいと思います。

おわりに

新生銀行の外貨預金キャンペーンは銀行の外貨預金キャンペーンとしては例外的にオトクなキャンペーンだよ、実際に私は満期1ヶ月定期で年利7.0%相当の利益を得たよ、という話を紹介しました。特に、いま余裕資金がある人にはオススメのキャンペーンだと思います。


  1. 新生銀行の外貨定期預金キャンペーン(2020年4〜5月)で儲けた話 - 極私的オトク情報

  2. 22704 ÷ ( 4800000 × 31 ÷ 365 ) = 5.57% 、 他の投資であれば利益の約20%が税金になると考えて利回り 5.57% ÷ 0.8 = 6.96 % 相当と計算

  3. 1ドル106円で為替変動がなかったと仮定

  4. 18652 ÷ ( 5000000 × 30 ÷ 365 ) ÷ 0.8 = 5.67%

ソニー銀行の外貨送金キャンペーン(2020年7月〜9月)で儲けた話

ソニー銀行の外貨送金キャンペーンで儲ける方法について、私の体験談を紹介します。残念ながら誰でも儲かる方法ではなく、条件を満たす人がしっかり準備すれば儲かるような方法になります。

ソニー銀行 外貨送金キャンペーン(2020年7月〜9月)は儲かるのか?

ソニー銀行では現在外貨送金キャンペーンを行っています。他行からソニー銀行に外貨送金された金額に応じて現金をプレゼントするキャンペーンです。

f:id:otoku-memo:20200921172510p:plain
ソニー銀行 外貨送金キャンペーン(2020年7月〜9月)

具体的には、他行からの外貨送金額の合計に応じて次の金額がプレゼントされます。

対象送金額 プレゼント金額
100万円以上300万円未満 5,000円
300万円以上600万円未満 6,000円
600万円以上1,000万円未満 8,000円
1,000万円以上1,500万円未満 10,000円
1,500万円以上2,000万円未満 15,000円
2,000万円以上 20,000円

ただし、外貨を円転する際の為替手数料をソニー銀行に支払う必要があるので、見かけほど美味しいキャンペーンではありません。おそらく普通の方法で外貨送金をしても損をしてしまいます。為替リスクを考えると普通は手を出さないキャンペーンになるでしょう。

以下では手持ち外貨がない状況から為替リスクをヘッジしつつ儲ける方法を紹介します。

私の攻略法:新生銀行Goレミット経由でソニー銀行に送金

このキャンペーンの攻略にはマニアックな知識が必要になります1。以下に私の行ったオペレーションを紹介します。

  • FX会社2社で1万米ドルの両建てを同タイミングで行う
    • 私の場合YJFXで1万ドル買い、LIGHT FXで1万ドル売り
  • 買いポジションを取ったFX会社で現渡
    • 現渡と外貨送金の手数料を考慮すると実質的にYJFX以外の選択肢はないと思います
  • YJFXから新生銀行に外貨送金
  • 新生銀行からGoレミットでソニー銀行に外貨送金
    • 新生プラチナのため手数料0円
  • 「雇用統計はソニー銀行の日」キャンペーンを利用して為替手数料を抑えて米ドルを売却、同タイミングでFX会社の売ポジションも処分

改めて見直すと「儲かることは儲かるけど達成するのは大変」としか言いようがないですね…。

上のオペレーションの詳細は過去の記事「YJFXから新生銀行に外貨送金してみた記録」「新生銀行Goレミットでソニー銀行に外貨送金してみた記録」も参考にしてください。

以上を駆使した結果の損益は以下の通りです。

内訳 損益
YJFX 外貨送金手数料 -1500円
新生銀行 外貨送金手数料 0円
LIGHT FX 為替差損 (105.460 → 106.127) -6670円
LIGHT FX スワップポイント -127円
ソニー銀行 為替差益 (105.460 → 106.07) 6100円
キャンペーンプレゼント 5000円
合計 2803円

今回の取引では現物10000ドルを買ったのとFXの証拠金とで120万円程度が必要資金でした。この額を2週間拘束されましたので、年利6〜7%換算ということになります2

ただし、これを実施する上での注意点がいくつかあります。順に説明していきます。

注意点1: 米ドル以外の通貨を選んではいけない

上で説明した通りソニー銀行で円転するため、通貨の選択によっては為替手数料だけで高額になってしまいます。特に理由がなければ一番手数料が安い米ドルを利用すべきでしょう。ユーロでも十分な利益は出ますが、それ以外の通貨だと利益の大半が飛んでしまいます。

注意点2: YJFXからソニー銀行へは直接送金できない

YJFXからソニー銀行へは直接送金できません。YJFXでは銀行への外貨送金の際に中継銀行の指定ができないのですが、中継銀行なしで送金できるのはネット銀行の中では新生銀行くらいです。それもあって新生銀行を経由するわけです。

注意点3: 新生プラチナを獲得しておく必要がある

新生銀行からソニー銀行への外貨送金手数料は通常2000円です。これを支払うようだと今回のキャンペーンで儲けるのは絶望的ですよね。

この手数料を払わずに済む方法があります。新生ステップアッププログラムで新生プラチナを獲得していればGoレミット経由の外貨送金手数料が月1回無料になるのです。

今回紹介する方法は、新生プラチナによる手数料無料分を使うのが必須条件になります。新生プラチナの獲得はハードルが高いので、誰でも使えるテクニックというわけではありません。ご注意ください。

注意点4: Goレミットの準備を済ませておく必要がある

過去の記事「新生銀行Goレミットでソニー銀行に外貨送金してみた記録」でも書きましたが、Goレミットでは外貨の送金先が増えるたびに送金先口座の登録処理が必要になります。この登録が済むまで2〜3週間ほどかかりますので、早め早めに準備する必要があります。

注意点5: 「雇用統計はソニー銀行の日」キャンペーンについて

ソニー銀行では毎月1回、アメリカの雇用統計発表の日に為替手数料を安くするキャンペーンをやっています。為替手数料が通常片道15銭(米ドルの場合)のところ片道7銭になります。1万ドルで換算すると手数料1500円が700円になるわけです。

これを利用しなくてもトータルプラスにはなりますが、雇用統計の日まで待った方が回収金額は高くなると思います。

まとめ

ソニー銀行の外貨送金キャンペーンについて、めちゃくちゃ人を選ぶ攻略情報をお伝えしました。このキャンペーンは年2回開催しているようですので、次回開催にも期待しましょう。


  1. もっと簡単な方法をご存じの方は教えてください

  2. ギリギリの日程を狙えば拘束期間1週間程度に短縮できそうです

新生銀行Goレミットでソニー銀行に外貨送金してみた記録

先日、新生銀行のドル建て外貨預金口座からソニー銀行に1万ドルを送金しました。あまり頻繁に行うことではないので、自分用の記録の意味で手数料やスケジュールなどを記事にしてみます。

外貨送金と手数料

私を含め、普通の人は「外貨を送金したい!」と思うことは無いかもしれません。特に国内で生活している場合は外貨と縁遠いですからね。

外貨送金の典型例は、海外在住の家族あてに生活費を送金するようなケースでしょう。このような場合に日本の銀行から送金すると結構な手数料を取られたりします。

国内の日本円の送金と異なり複数箇所で手数料を取られる可能性があるため、手数料の総額を見積もりにくいのが厄介な点です。

f:id:otoku-memo:20200829163737p:plain

ただ、こうした情報をネットで調べていても、実際に何日かかったのか、コストの総額がいくらだったのか詳しく書いてある記事が見つからなかったので、自分でやってみたというわけです。

Goレミット新生海外送金サービス

Goレミット新生銀行の提供する個人向け外貨送金サービスです。「海外送金サービス」となっていますが、実際には国内銀行にも送金できます。利用には新生銀行口座とスマートフォンアプリが必須です。

Goレミットは外貨送金するなら良い選択肢の1つです。手数料は他行と比べて極端に安いわけではありませんが、新生ステップアッププログラムで新生プラチナ以上1であれば送金手数料2000円または4000円が月1回無料になるのは魅力です。新生プラチナを獲得できるなら利用メリットの大きいサービスだと言えるでしょう。

f:id:otoku-memo:20200829182029p:plain

今回のように国内銀行に外貨送金したいならYJFXから出金した方が有利では?と思われる方がいるかもしれません。実際、私もYJFXから新生銀行に送金してみて手数料の安さは実感しています(参考:「YJFXから新生銀行に外貨送金してみた記録 - 極私的オトク情報」)。

しかし、残念なことに多くのネット銀行はYJFXから直接出金できません。YJFXでは外貨送金が中継銀行経由となる銀行には出金先登録できないのですが、大半のネット銀行は中継銀行が必須です2

Goレミットの注意点

Goレミットは魅力あるサービスではありますが、欠点もいくつかあるように思います。中でも厳しいのが手続きの遅さでしょう。この点は以前から不評のようですが、昨今のコロナ禍で手続きがさらに遅くなっているようです。私の場合だと外貨送金できるようになるまで1ヶ月以上かかりました。

  • Goレミット申し込み手続き 1週間
  • 送金先追加 3週間
  • 新生銀行口座登録 2日

送金の予定がある場合は前もって準備しておく必要がある、というのが一番の注意点といえそうです。

スケジュールと入出金

今回、新生銀行の外貨預金口座からGoレミットを利用してソニー銀行に外貨送金を行いました。これらを時系列順にまとめたのが以下の表です。

日付 詳細
8/23(日)0時頃 新生銀行外貨預金口座から1万ドル送金指示
(新生プラチナのため手数料0円)
8/25(火)11時頃 ソニー銀行に「着金確認」が届く、ネットバンキングから承認
8/26(水)14時頃 ソニー銀行に1万ドル入金

手続きをしてから3日半ほどで送金先のソニー銀行に着金しました。ただし、送金指示は翌営業日扱いになるので、実際は約2日で届いたということになります。また、私の場合は新生プラチナを獲得していたので、手数料は完全無料でした。

ソニー銀行あての外貨送金では、ソニー銀行や中継銀行(三菱UFJ)でも特に手数料を取られないようです。送金した1万ドルから手数料が引かれて少し目減りする3と想像していましたが、無事に全額が入金されました。意外と良心的なんだなというのが正直な感想です。


  1. 新生プラチナの獲得条件はいくつかありますが、個人的に一番獲得しやすいのが外貨預金残高300万円ですね。

  2. ソニー銀行住信SBIネット銀行楽天銀行auじぶん銀行などが該当します

  3. 最初の図中の「中継銀行手数料」や「受取銀行手数料」を取られてもおかしくないと考えていました

YJFXから新生銀行に外貨送金してみた記録

先日、YJFXから新生銀行に2万ドルを送金しました。あまり頻繁に行うことではないので、自分用の記録の意味で手数料やスケジュールなどを記事にしてみます。

外貨送金と手数料

私を含め、普通の人は「外貨を送金したい!」と思うことは無いかもしれません。特に国内で生活している場合は外貨と縁遠いですからね。

外貨送金の典型例は、海外在住の家族あてに生活費を送金するようなケースでしょう。このような場合に日本の銀行から送金すると結構な手数料を取られたりします。特に銀行で外貨の両替を行うと為替手数料が高額になったりします。

f:id:otoku-memo:20200829163737p:plain

このような背景から、為替手数料節約のためFX会社で外貨を買い、外貨で日本の銀行に送金してから海外に送金するというテクニックが知られています。

FXは原則信用取引なのでこのような使い方は変則的ですが、外貨相当額を差し入れることで現物にする(現渡)サービスを提供しているFX会社が数社あります。その中でも手数料の面で有利と言われているのがYJFXです。

ただ、ネットで調べていても実際何日かかったのか、コストの総額がいくらだったのか、詳しく書いてある記事が見つからなかったので、自分でやってみたというわけです。

スケジュールと入出金

今回、YJFXから現渡して新生銀行に外貨送金を行いました。これらを時系列順にまとめたのが以下の表です。

日付 詳細
8/19(水)0時頃 YJFXにて2万ドル買い&現渡(スプレッド0.2銭=手数料20円)
8/19(水)1時頃 YJFXから2万ドル出金手続き(手数料1500円)
8/20 (木)16時頃 新生銀行に2万ドル入金

40時間ほどでドル円の両替から銀行への着金まで完了しました。意外と早いですね。また、手数料はトータル1520円ということになります。

YJFXの出金予定日は「翌々銀行営業日午後以降」ということになっていますが、実際には翌日の午後に入金がありました。どうやらNYクローズ(午前6時)までは前日扱いのようです。

また、YJFXで取られる1500円以外には特に手数料を取られないようです。送金した2万ドルから手数料が引かれて少し目減りする1と想像していましたが、無事に全額が入金されました。意外と良心的なんだなというのが正直な感想です。


  1. 最初の図中の「中継銀行手数料」や「受取銀行手数料」を取られてもおかしくないと考えていました